【日本の老舗】岡山発・足袋型スニーカーLafeet(ラフィート)とは?歩きやすさと使いやすさの魅力

  ※本記事にはアフィリエイトリンクを含む場合があります。リンク経由でのご購入は、当サイトの運営支援につながります。 【Dr.EKOセレクション】岡山発・足を守る“足袋スニーカー”|Lafeet(ラフィート)の魅力とおすすめモデル 岡山県の老舗、岡本製甲が手がける足袋型の歩きやすい靴。 国内製造の信頼性と、足と体をいたわる設計を両立させた「Lafeet(ラフィート)」をご紹介します。 https://okamotoseiko.com/ こんにちは、Dr.EKOです。 日本の靴職人の技と、快適な歩行へのあくなき追求の視点が融合した、“足袋型スニーカー”——《Lafeet(ラフィート)》を取り上げます。 足の健康に配慮したものづくりを推進する岡本製甲は「足袋シューズのパイオニア」としても知られています。 👣これは、単なる「靴」ではなく、「足を守る道具」として考えられた一足です。 まさにDr.EKOセレクションにぴったりです。 外反母趾や足腰への負担が気になる方、快適な歩行を求める方にとって、きっと心強い存在になるでしょう。 👞 Lafeet(ラフィート)とは? 岡山県倉敷市の老舗製靴メーカー《岡本製甲》。 100年以上にわたり「足の健康」に向き合ってきた同社が生み出したのが、日本発の足袋型シューズブランド Lafeet です。 国内製造100%、職人の手による丁寧な仕上げ 足袋のように、つま先が分かれた構造で足指がしっかり使える 岡山大学スポーツ教育センターとの共同開発による機能性向上 日常に馴染む シンプルかつ上品な見た目 🩺 足袋型シューズは、足と身体へのやさしい選択肢 足袋型シューズは、現代人に不足しがちな「足指の運動」を自然に促すような設計がなされています。 足指を自由に動かすことで足裏のアーチに刺激が入り、 姿勢の安定や膝・腰の負担が軽くなると感じる方もいらっしゃるようです。 私自身、外反母趾気味の足で悩んでいた時期があり、足袋型の構造は 足指の使い方を見直すきっかけ になったと感じています。 偏平足や足底筋膜炎に悩む方にとっても、新たな体感を得るヒントになるかもしれません。 💡Dr.EKOコメント|体幹・集中力との関係 足裏の感覚は脳と密接に関わっています。 足指を使って歩くという行為は、身体感覚を研ぎ澄ませると同時に...

【医師が選ぶ】EIZOウルトラワイド曲面モニターおすすめ2選|EV3895・EV3450を4年使って徹底比較


※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれる場合があります。リンクから購入いただくと運営の支援になります。

はじめに:医療品質のEIZOモニターとは?

EIZO(エイゾー)は、医療現場でも使用される高精度なモニターで知られる、日本発の国産ブランドです。

その技術を活かした一般向けライン「FlexScan」シリーズは、在宅ワークから映像制作まで、幅広い用途で高い評価を得ています。

今回はそのEV3895と、2024年に新たに登場した一回り小さいEV3450XC(34.1型)を比較していきます。

















前回の記事では、私が実際に使用しているEV3895-WT(37.5型・ホワイトモデル)をご紹介しました。

前回ご紹介したのは、こちら👇

EIZO FlexScan EV3895-WT (37.5型/3840×1600/ウルトラワイド曲面モニター/アンチグレアIPS/疲れ目軽減/The warranty is valid only in Japan)



🛍️ 楽天で価格比較
販売店一覧を見る(EV3895-WT)


<ブラック>


プロ中のプロが作った一般向けディスプレイ


さて、医療現場でも使用される高精度なモニターを生産する石川県発の国産ブランドEIZOが

その技術を活かした一般向けライン「FlexScan」シリーズから今回ご紹介するのは、

私自身が実際に使っているEV3895(37.5型)と、2024年に新たに登場した一回り小さいEV3450XC(34.1型)の2モデルです。


  • 在宅ワークから映像制作まで、幅広い用途で高い評価を得ています。
  • お子さまの勉強に
  • ご自身の趣味や仕事に


どちらを選ぶべきか、迷っている方に向けて、違いを比較しながらご紹介していきます。


モデル紹介:EV3895とEV3450XC

まず、それぞれの特徴を簡単に見てみましょう。


EV3895(37.5型)

私が2021年から愛用しているモデル。
大きな画面と滑らかな曲面が特徴で、複数のウィンドウを並べる作業や、映像を見るときの没入感が段違いです。
ホワイトカラーは空間にもなじみ、圧迫感を与えません。

医療品質の表示性能がベースとなっており、目が疲れにくく、長時間作業でも快適です。


EV3450XC(34.1型)

2024年に発売された新モデル。



一回り小さい34.1型サイズながら、カメラ・マイクを内蔵し在宅勤務やWeb会議に最適化されています

思わず下線を引きましたが、カメラ・マイク内蔵はEIZO史上、初めてのことです。

その他、大事な会議中に「電池残量が足りない!」なんて焦ることがないようUSB-C給電も94Wに強化されており、ノートPCとの相性も良好。

EV3895よりもややコンパクトで、省スペース環境に向いています。


比較表:EV3895とEV3450XCの主な違い


項目 EV3895-WT(37.5型) EV3450XC-BK(34.1型)
発売日 2020年11月 2024年6月
解像度 3840×1600 UWQHD(3440×1440)
アスペクト比 24:10 21:9
曲面半径 2300R 1900R(よりカーブがきつめ)
パネル IPS / アンチグレア IPS / アンチグレア
USB-C給電 最大85W 最大94W
入力端子 HDMI×1 / DP×1 / USB-C / LAN HDMI×2 / DP×1 / USB-C
カメラ・マイク 非搭載 内蔵
カラー展開 ホワイト / ブラック ホワイト / ブラック
主な用途のイメージ 映像視聴・マルチタスク 在宅勤務・Web会議
備考 LANポート搭載 コンパクトながら高機能



🟦 アンチグレアってなに?

「アンチグレア(Anti-Glare)」とは、画面の反射を抑える加工のことです。


  • 蛍光灯や窓からの光が映り込みにくい

  • 長時間見ても目が疲れにくい

  • 画面の映り込みで内容が読みにくくなるのを防げる


つまり、「サラサラした画面」で、テカテカ眩しくないのがアンチグレア。

目に優しく、作業用や読書・動画視聴にも向いています。


🟦 IPSってなに?

「IPS(アイ・ピー・エス)パネル」は、液晶モニターの種類のひとつで、視野角と色の再現力に優れた方式です。


IPSの特徴:

  • どの角度から見ても色が変わりにくい(=広視野角)

  • 自然で正確な色が表示できる

  • 医療やデザイン、映像編集など「色の正確さ」が求められる場面で使われる


対して、安価なモニターには「TNパネル」や「VAパネル」もありますが、

  • TNは安いけど視野角が狭い

  • VAはコントラストが高いが、色ズレしやすい


といった欠点があるため、EIZOのような医療・映像向けではIPSが定番なんです。


🟩 いったんまとめ

アンチグレアとは、画面の光の映り込みを防いでくれる加工で、目が疲れにくくなります。 

IPSパネルは、どの角度から見てもきれいな色を保てる高性能な液晶方式で、医療や映像のプロも使います。


実際に使ってわかったEV3895の魅力

私がこの4年間使ってきて感じているのは、圧倒的な広さと上記の「目にやさしい」設計です。

EIZO独自の「目にやさしい」設計は他にも:


1. アンチグレア加工(反射防止)

→ 画面に照明や外の光が映り込みにくく、目がチカチカしない。

2. 自動輝度調整

→ 周囲の明るさに応じて画面の明るさが自動で変わる。急に明るくなったり暗くなったりしないので、目が楽。

3. フリッカーフリー技術

→ 通常のモニターでは気づかない「細かい点滅(フリッカー)」を抑えることで、目の負担を軽減。

4. ブルーライト軽減モード

→ 青色光(ブルーライト)を抑える設定がある。特に夜間や長時間作業のときに、眼精疲労を感じにくくなる。


情報が多い時代だからこそ、1画面に必要なものをすべて並べられるというのは、仕事効率にもメンタルにも大きなプラスでした。

EV3450XCはまだ使っていませんが、スペックを見る限り、会議中心のビジネスユースにはぴったりな設計と思います。カメラ&マイク搭載ですしね。今ならこっち買うかもと思います。あるいは、二台目?!


「映像体験」や「表示領域の広さ」を重視するなら、今でもEV3895の選択は間違いないと思います。


どちらを選ぶべきか?選び方のポイント


こんな方にはEV3895がオススメです:

  • 大画面で映像や資料を同時に並べて使いたい

  • 医療品質の色再現に信頼性を求める

  • より緩やかな曲面で自然な視野移動を実現したい

  • カメラ&マイクはすでに持っている


こんな方にはEV3450XCが向いています:

  • 在宅勤務が多く、Web会議を日常的に行う

  • 省スペースのデスクで使いたい

  • USB-Cの給電力が高いモデルが必要

  • カメラ&マイク搭載型を探している


購入リンク(参考)

37.5型 画面の大きい方

👉 EV3895-WT(ホワイト)はこちら

🛍️ 楽天で価格比較
販売店一覧を見る(EV3895-WT)


👉 EV3895-BK(ブラック)はこちら


👉 【今回ご紹介】一回り小ぶりでカメラ&マイク内蔵型のEV3450XC-WT(ホワイト)



👉 【今回ご紹介】一回り小ぶりでカメラ&マイク内蔵型のEV3450XC-BK(ブラック)



おわりに

モニターは日々の作業効率と健康を支える重要なツールです。

目の疲れや姿勢の悪化を防ぐためにも、信頼できる品質を選ぶことは“消費”ではなく“投資”だと感じています。

この記事が、EIZOのウルトラワイドモニター選びの参考になれば幸いです。

一緒に「健康」を守っていきましょう。

Dr.EKO博士

医師・医学博士/産業医・PM&R研究医

整形外科専門医。スタンフォード大学研究医としてPM&R分野を研究後、現在は〈スラトレ®〉を中心に、ウェルネスと自己変容を支援するトレーニングおよびコンサルティングを提供中。上質な暮らしを望む方に向けた「YAEKOFU」では、人生を再設計する深い対話と伴走を行う。

▶︎ 株式会社ヤエコフやえこふクリニック