※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれる場合があります。リンクから購入いただくと運営の支援になります。 そのフライパン、大丈夫?話題の「PFAS(ピーファス)」と健康の関係 得たいの知れないPFAS(ピーファス)が騒がれる今、いよいよ日常で使う道具を見直していかねばなりません。 水道水に混在?ピーファス? フライパンにも付いてるの?ピーファス? ピーファスってなに?と思われる方にまず簡単に説明します。 PFAS(ピーファス)って何? 最近、水道水や日用品からも検出されると問題になっている PFAS( ピーファス)は、 有機フッ素化合物という化学物質。 「何それ?」という方も多いと思いますが、実は… フライパンのフッ素加工(テフロン) 食品包装 化粧品やシャンプー など、 私たちの日常に溶け込んでいる化学物質 なんです。 しかも 体内に蓄積されて分解されにくい =「永遠の化学物質」とも呼ばれ、発がん性やホルモン撹乱作用などが指摘されています。 フライパンにも実は付いてるピーファス? 食材がこびりつかないようにと便利さを追求して生まれたフッ素加工のフライパン(いわゆるテフロン加工)が登場したのは、1940年代後半、アメリカでのこと。 当初は「魔法のコーティング」ともてはやされました。 しかし、その裏側には知られざるリスクが潜んでいました。 映画『ダーク・ウォーターズ』(2019年)では、大手化学メーカー・デュポン社によるPFASによる水質汚染と健康被害の実態が描かれています。 企業は、人体への深刻な影響を知っていながら何十年も隠し続け、多くの住民に健康被害をもたらしたとされています。 この映画を観て、私も余計に怖くなりました。 「ただの調理器具」と思っていたものが、実は私たちの体の中に“永遠に残る有害な化学物質”を運び続けているかもしれないなんて…。 それを知ってしまうと、もう知らなかった頃には戻れませんでした。 目を見開いて、選んで、守ってほしい ただ、この映画作品がアメリカの世論を動かし、EPA(米国環境保護庁)は2020年代に入り、 飲料水のPFAS基準値を大幅に引き下げる 方針を打ち出しました。 2023年には、ついに PFASの一部を「発がん性のある有害物質」として法的規制の対象に含める動き が全米で始まり、各州レベルでも...